三十にして笑う
子曰く「三十にして立つ」と。大げさに言うと自分の思想のようなものが固まるのがこの時期だとすると、当たっていなくもないですね。自分が何者なのかようやく気付き始める頃が三十……。
小説すばるで連載中の「ぼくの神保町物語 イラストレーターの自画像」、7回目の今回は西暦2000年〜2002年頃の話。私は29歳〜31歳。タイトルは「三十にして立つ」をもじって「三十にして笑う」です。
初めての仕事を経験したり、売り込みに行っても相手にされなかったり、いろいろ世の中に揉まれるうちに、ちょっとはあった自信もおおかた消えてしまい、ついでに自分もこのまま消えたいような悩みのどん底にいたわけでございます。
もう、そんな惨めな自分を笑うしかないな、という意味の「三十にして笑う」なのでした。でも、この自分を笑うという態度が、今の「絵で人を笑わせたい」という姿勢につながっているので、振り返って見れば、雨降って地固まる的な意味合いがあったわけです。でも渦中にいる当時はそんなことわかりませんからね。「三十にして笑う」というタイトルと共に微笑む女性は、明治大学刑事博物館におわします〈鉄の処女〉の鉄子さんです。人間を処刑する道具です。私のデビュー作は地方紙の新聞小説の挿絵!しかし原稿料は ナ、ナ、ナント1点2000円!たまにこういう街の様子も入れないとね。神保町物語だから。実際の風景と心象風景が重なるように。7回目にしてようやく、文章の書き方が少しわかってきたような……いや、錯覚かな?この連載は私のエッセイデビュー作でもありますので、文章って難しいものだなと実感すること多しです。でも、人並みの原稿料はいただいてます。さすが天下の集英社です。