70年代なんて知らない
10月3日からはじまるグループ展「70年代なんて知らない」に参加します。
グループ展の主催者の阪口笑子さんに「70年代をテーマにした展覧会をするから参加しない?」と誘われた時に「ぼく、70年代って知らないんですよ、70年代なんて知らない、というタイトルだったら参加できるかも…」と答えたら、それがそのまま展覧会の名前になってしまいました。
僕は1971年生まれなので、70年代は小学2年の時に終わっています。実質「70年代なんて知らない」んです。小学校の学区域の中だけで生きてましたので。いや、それだって立派な70年代体験ですけどね。
そういうものを描いてもいいんですけど、DMは一応わかりやすい70年代的なものにした方がいいかなと忖度して、結局いつものポンチ絵です。万博と三島由紀夫割腹事件は1970年なので、幕開けですね。
だいたい我がイラスト界も80年代リバイバルブームだっていうのに、そんな最中になぜか70年代。
高校生の頃、『1970年大百科』(JICC出版局)という本を買ってしげしげと見ていた記憶があります。
古臭いと思ってたわけではなく、一種の憧れを持って自分の知ってるようで知らない世界を見てたんですが、当時は60年代70年代がプチリバイバルしてたのかなぁ。田舎にいてもよくわからなかったけど。大学の頃にベルボトムのジーンズが流行りだしました。
中学高校時代は80年代だったから、80年代は知ってるんです。それが、30年以上すぎた今、リバイバルブーム。
でも80年代リバイバルブームも最近はやや食傷気味。
ブームに乗っていないので、なるべくなら終わって欲しいんですが、かと言って70年代ブームがきて欲しいとも思いません。ぼくがきて欲しいのはイノ・ブームなんですけど、来ないっすねぇ。
ルネサンスはギリシア・ローマ時代をもう一度!ということだったし、鎌倉時代の運慶は、奈良時代の仏像が持っていた写実性に再び挑みました。
リバイバルブームも、現在に欠けているものを過去に探しに行ってるということなんでしょうか。
それとも単なるファッションなんでしょうか。ズボンの裾が広まったりすぼまったりすることに理由なんていりません。流行は人間社会の健康を維持するためにも必要なことだと思います。だからファッションだとしても批判する気はないんだけど。
どんな絵が並ぶのかわかりませんが、参加メンバーはこの方々です。
【参加作家】
吉岡里奈/中村幸子/ごとうえみこ/高田理香/水上多摩江
井筒りつこ/メグホソキ/スガミカ/山崎綾子/櫻井砂冬美
小池アミイゴ/早乙女道春/山崎杉夫/伊野孝行/阪口笑子
小池アミイゴ/早乙女道春/山崎杉夫/伊野孝行/阪口笑子
珍しく、年齢的に下から2番目!(先輩方は70年代をよくご存知でしょう)最年少は吉岡里奈さんで、ぼくよりグッと若いですが、知ったような顔をして昭和のナツエロを描いています。
「ギャラリー自由が丘」というところで10月3日から9日までやっています。