伊野孝行のブログ

考えすぎた人

新潮社から発売中、清水義範さんの「考えすぎた人 お笑い哲学者列伝」のカバーイラストレーション描きました。デカルトさんです。カントさんです。ニーチェさんです。ソクラテスさんです。サルトルさんです。マルクスさんです。考える人ならぬ考えすぎて足の裏をじっと見つめる人です。扉と表4に使いました。

昔は哲学者は数学者も兼ねてたりしたんですよね。僕は理数系がさっぱりで、文系のほうなら大丈夫かと思ったけど哲学の本もさっぱりわかんなかったから、絵を描いているわけだけど、そんな僕が読んでもこの本はおもしろい。しかもなんか哲学もわかった気になっちゃうから得だ。これらの絵は鉛筆で描いたんですが、偉人の顔写真を見ながらちょっとふざけたかんじに描きなおしてるっていうのは、まさに授業中のらくがきですな。数学も哲学も得意じゃないヤツがひまつぶしですることですわ。

ジビエを食べれば

ジビエ(仏: gibier)とは、狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣である。主にフランス料理での用語。(以上ウィキより。)八坂書房より発売された和田一雄先生著「ジビエを食べれば『害獣』は減るのか」のカバーイラストレーションを担当しました。和田先生は京大の霊長類研究所などにおられた方であります。
この本の中で先生はオオカミを日本に放つことも害獣対策のひとつにあげておられるが、そういえば僕も何年か前に、日本にオオカミを入れようという運動に署名したことがある。余談だが、この本、デザイナーのクレジットがないが、聞くところによると八坂書房の社長自らがデザインされたとのこと。学術書にこんな絵をOKしてくれた懐の広さに感謝したい。あとこの絵で推してくれた担当編集者の畠山さんにも。肉の脂身が鹿の形になっています。どうぞよろしく!

毎週火曜に絶対更新の当ブログ、先週の6/18はサボってしまいました。というのはワケがあって梅雨休み(?)ということで海外に行っておったのでした。大の旅行嫌いの僕は放っておくと10年くらいはどこにも出かけないので、誘われて都合のつくときはなるべく行くようにしているのです。今回はウィーンでした。

追記!こんどの日曜6/30にフジテレビで「ザ・ノンフィクション」という番組があります。14:00~14:55です。世間を騒がせた「八百長問題」とは、一体なんだったのか? そこで以前わたしが勝手に描いた蒼国来関の法廷画が使われるようですので、蒼国来裁判に興味がある方ない方ぜひご覧下さい。いや〜インディーズ法廷画家がメジャーデビューするとはな…。

次回、6月30日(日)放送のザ・ノンフィクションは「やってないものは やってない」

 

 

巨泉の印象派入門

幻冬舎から発売中の大橋巨泉「知識ゼロからの印象派絵画入門」にいろいろ絵を描きました。巨泉さんは印象派にすごくくわしいってことは前にラジオに出演しているのを聞いて知っていました。そのとき、巨泉さんはピカソはわからないとおっしゃっていた。ピカソ以降のモダンアートはわからない、と言う巨泉さんは正直だ。一般にモダンアートからさかのぼると近代絵画の父セザンヌはものすごくエラい人になるのだが、巨泉さんに言わせると「人間がただのモノにしかみえない多くの作品は失敗だったのではないでしょうか」と手厳しい。世の中にはモダンアートがわからないと思っている人は大勢いるし、べつにわかんなくったって生活に支障はきたさないから、「わからない…」と悩むより「わかんねーよ、バカヤロウ」と巨泉さんのように正直に言って好きな絵だけを存分に楽しむのも絵の見方です。なのでこの本は普通の印象派入門より正直な本です。50代の巨泉さんを想定しております。ウッシッシ!ドガの似顔絵ルドンの似顔絵ピサロの似顔絵ボナールの似顔絵ルノアールの似顔絵マネの似顔絵セザンヌの似顔絵この画家ならこんな音楽を聴きながら、こんな酒を飲み、こんな女優と見てみたい(!)という巨泉さんらしい「巨泉の特等席」というコラムがあります。マネはペネロペ・クルスと生ハムをつまみながら。ゴッホはナタリー・ウッドと「イエローサブマリン」を聞きながら。モネは大原礼子ちゃんと。

その後の立身いたしたく候

小説現代で連載中の梶ようこさん「立身いたしたく候」の挿絵です。夜食のおにぎり食べてます。刀が刀らしく見えないって?そう、木刀です。じぶんでもそれを忘れてて、掲載誌が届いたときに、「なんて刀がヘタクソなんだ!」と情けなくなりました。そうそう木刀だったんだ。木刀としてもヘタだけど…。このお侍(主人公ではない)が、今で言う「新型うつ病」にかかってて、世間や他人にうらみを抱いているというおはなし。だからタイトルが「うらみぶし」ウマい!この侍は「矢場」で遊んでるときは生気を取り戻すという…。
西宮の苦楽園にある「ウラン堂」では6/30まで「伊野孝行 画家の肖像」やってます!(click!)

 

 

経済学者の肖像

講談社より発売された佐々木実さんの『市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像』のカバーイラストレーションを描きました。経済学者、竹中平蔵氏の評伝であります。氏はいったいどこからあらわれたのか?「経済学者、国会議員、企業経営者の顔を使い分け、”外圧”を利用して郵政民営化など「改革」路線を推し進めた竹中平蔵がつぎに狙うものは!? 8年におよぶ丹念な取材があぶり出す渾身の社会派ノンフィクション」とは帯の言葉ですが、私も読んでみて「この人は日本をどこに導こうとしているのだろうか…」とすこし怖くなりました。ブックデザインは日下潤一さん。日下さんとはかれこれ10年くらいのおつきあいになり、最近はいっしょに旅行に行ったりもする仲ですが、なんと本の装画の仕事は実は今回がはじめて(!)でありまして、世の中そんなに甘くないわけです。しかも10年目にして実った絵がシルエット!!という…。当初、竹中平蔵氏の顔をわたくし得意の悪意を全面に出して描く予定だったのですが、もう少し幅広く売りたいという会社の意向もありシルエットとなりました。竹中平蔵のシルエット。いやー、シルエットなんて簡単簡単なんて思ってたけど、竹中平蔵は正面からシルエットで見るとただのまるっこい人になってしまい誰かわからない。いろんな写真や動画をストップモーションして合成してつくったんですが、なんとか竹中さんらしく見えますかね?ブッシュ大統領と小泉首相のなかよしシルエット。小泉さんは髪型に特長あるから竹中さんにくらべれば簡単でしたが、それでもちょうどいい写真がなくて合成したり変形したりしています。

 

 

おとなの算数入門

今売っている「日経おとなのOFF]」は「おとなの算数入門」。中学校の算数はなんとかついていけたけど高校の数学になると完全にダメ。しかも2年のときの担任が数学の鬼教師でよけいに嫌になった。毎回宿題をやってこなかった者は立たされるので、先生が教室に入ってくると同時に率先して教室の後ろに立ちに行ったものである。しかもこの先生は担任のくせに僕の名前をずっと「伊那!」と呼んでいた。「あ、伊野です」というと毎度のことなので教室内から失笑がおこる。そうすると先生もカッときて「うるさい!」と怒る。やってられんぜ。お仕事は「おもしろ数学小噺」より。じゃんけんであいこになった場合、人間は続けて同じ手を出しにくいというクセがあるそうです。このため、あいこになった手に負ける手を出すと、勝率が上がる。人間は同じ手を続けて出さないクセがある。理論と実際は違うという話です。カニの場合はどうかな?コインを投げるだけで簡単かつ公平に決められる方法を紹介する小噺。「コインを4回投げて15人から一人を選ぶ方法」などくわしく書いてあるけど自分じゃ説明できません。雑誌買って読んでね。イチローです。打率4割というのはどんだけ難しいかというワケが書いてあります。僕の口からは説明できません。買って読んでね。「偏差値」はテストで0点でも偏差値が25だったりします。また、偏差値が100を超えたり、マイナスになるケースもあるみたい。その仕組みが書いてあります。物差し一本で川の幅が測れる方法が書いてあります。これは必読ですぜ。そしてパチンコで大当たりの確率を知る方法まで書かれている。パチンコで大当たりする確率をポアソン分布から求めることができるのだ。ポアソン分布って何?…ま、というわけでこのようなくだらないマンガを添えています。あとは数学者の似顔絵も描いた。偉人の似顔絵ばかり描いている気がするので割愛してピタゴラスとアルキメデスだけ載せときます。