新・伊野孝行のブログ

2021.3.25

『となりの一休さん』発売

奥付を見ると3月26日発行となっているが、書店によってはもう一昨日くらいから売ってるところもあるようなので、おおよそのところ「発売!」と声を張ってもいいでしょう。
数え年50歳にして、ついに本屋に自分の本が並びましたよ。(リトルプレスから何冊か本を出してるけど、今回はメジャーデビュー)

春陽堂書店刊『となりの一休さん』です。

Eテレのアニメ番組「オトナの一休さん」の作画を担当したのが2016、2017年。番組が終わって一休さんとおさらばするかと思いきや、大徳寺真珠庵の襖絵を描いたり、酬恩庵一休寺で展示をしたり、一休さんとの縁は切れてなくて、ついには自分で本にしてしまった。

一休さんのように自由に生きたい。いや、自由に生きたいと思っていたところに、一休さんが飛び込んできたのか。どっちにしろ、自由でいることは簡単なことではないので、その良き伴走者として一休さんが「となり」にいて欲しい。タイトルにはそんな意味があります。

「オトナの一休さん」の一文字違いのタイトルで、紛らわしく商売をするという狙い通り、アニメが本になったと勘違いなさっている方もおられるようですが、番組とは別物です(『おとなりの一休さん』という候補もあった 笑)。
一休さんは歴史上の人物なのでどう描こうが勝手だけど、さすがに「オトナの一休さん」の世界観でやるのはマズい。でも、「オトナの一休さん」をご覧になられた方ならより楽しめる本になっています。

今回はどういう切り口で一休さんに迫るのか。
これが最も頭を悩ましたところですが、自分にしか出来ない方法を……と考えると結局のところバラエティブックのような形になりました。
バラエティブックというジャンルに詳しいわけではない。エッセイやコラムや評論や対談、ビジュアルは写真やイラスト、漫画などが単行本の中に編集されている本のことかな。
直接的に言えば、ぼくが昔、古本屋で買った、伊丹十三『小説より奇なり』と、和田誠『倫敦巴里』。この2冊の影響は大きいと思う。いろいろ工夫が凝らしてあって、読み飽きない、見飽きない。
伊丹十三さん、和田誠さんがそれぞれ一人で完成させている。
この表現手段は、「口笛を吹けば音楽で、手紙を書けば文学で、落書きをすれば美術だ」という極めてお気楽な態度で、なにごとも始めたい自分にはピッタリだとも思ってました。
『となりの一休さん』は、6ページのすごろく、15本のエッセイ、5本の漫画、2本の対談、14枚の見開きの絵、他に写真やカットで構成されています。

一人で完成させる、とは書いたけど、もちろん本は一人ではできません。
声をかけてくださった春陽堂の永安浩美さん、最初から最後までお付き合いくださった編集の岡﨑知恵子さん、綺麗なブックデザインに仕上げてくださったB-GRAPHIXの日下潤一さん、赤波江春奈さんに感謝します。
そして、対談をお願いした飯島孝良先生のご協力があってこそ、「一休さん本」として世に送り出すことができました。ありがとうございました。

とりあえず、ブログでのご報告はこのへんで。
詳しい内容については、またの機会にしつこく宣伝すると思うのでのでご容赦ください。

〈追記〉
4月24日の毎日新聞の書評欄で取り上げていただきました。