新・伊野孝行のブログ

タグ:シナリオ

2021.3.9

シナリオハンティング

今年からブログは不定期更新にしたのだけど、まさかこんなに更新しなくなるとは思わなかった。前回の更新が1月7日で、あれから2ヶ月も経っている。
「毎週更新」は自分のアイデンティティのひとつくらいに勘定していたが、やめてもなんともない。むしろ、煩わしいことが減ってラッキー。
つくづく無理やりやってたんだなと思う(最初は無理やりなんかじゃない。ブログを更新するくらいしかやることがなかった)。

無理やり更新するというのは、書くことがないのに書いている状態だ。「言いたいことがあるから表現する」のが創作の出発点で、好きだから、楽しいから、も同様。思いと行動の間に疑問を挟む余地がない。
「言いたいことがないけど言う」「好きでもないのに好きになる」「楽しくないけど楽しむ」は疑問を挟む余地だらけだ。夢中な時は忘我になれるが、常にソッポを向いてしまう自分がいる。こいつを制しなければいけない。

いやいやながらやっていて、うっかりチョロっと楽しくなってしまうこともあるだろう?それは人生を楽しむ上でもとてもいいことだ。

……などとつい行稼ぎ芸に精を出してしまった。

ブログは更新していないが、SNSには書き込んでいる。でもSNSは流れ去っていくので、やはりブログにまとめておこう。となるともうブログはSNSのまとめ記事なのだろうか。堕ちたもんだ。

月刊「シナリオ」の表紙を描いた。
今月の特集はシナリオハンティング (シナリオを書くために取材に行くこと)。シナリオライターと土地の風景の両方を主役にしたいと思い、こんな絵に。絵のモデルは脚本家の和田清人さん。深夜ドラマ『日本ボロ宿紀行』のシナハンで行った銚子市の外川漁港。
ふだんあまり風景をメインに描かない。どうしても人物をメインで描いてしまう。こういう絵になったのもテーマ(これもまた無理にでも受け止めなきゃいけないモノである)のおかげだ。

縦構図なので風景が描きにくいが、逆に縦であることを利用しよう。坂道があって、水平線が見え隠れする景色というのは、人間が理屈抜きに共感できるような気がしているがどうだろう。

月刊「シナリオ」では作文も連載している。「ぼくの映画館は家から5分」は下高井戸シネマにのみ的を絞ったエッセイ。『エクストリーム・ジョブ』を取り上げながら下高井戸に勃発した唐揚げ屋戦争について書いています。おんどれ!タピオカ屋戦争が終わったら、唐揚げ屋戦争なんじゃ〜!

去年の9月に引っ越しをした。この連載のことをうっかり忘れていたが、引っ越しても映画館まで歩いて5分だったという奇跡的な話。

これは『mid90s ミッドナインティーズ』を観に行った時に出くわした実話です。歳をとると、感動もすぐに忘れるが、彼らの中にはまだ残っているだろう。

SNSにアップした時『mid90s ミッドナインティーズ』の反応が多かった。しかし、自分としては『エクストリーム・ジョブ』の方が気に入っている。しかし、この連載も、やりたいやりたい!書きたい書きたい!でやっているわけではなくて、無理やりである。何せ下高井戸界隈限定なので、いつもネタに困っている。でも逆にテーマの狭さに助けられていることの方が多いかもしれない。

こんな連載、誰が読んでいるんだろうかと思っていたら、「小説新潮」の編集者が読んでいてくださったようで、読み切りエッセイの依頼があった。雑誌で掲載された一月後にウェブの「デイリー新潮」に転載され、同日Yahooニュースにも転載されていた。↓

イラストレーター「伊野孝行」が20年モノの中古自転車と“相棒”になれた理由

一時的に小木とまっちゃんに挟まれる。よりによってなぜこの記事がピックアップされたのだろう。よほどニュースがなかったのか。

実は、原稿の元になっているのはブログの記事(2020.5.12)なので、既読感のある方もいらっしゃるかもしれない。いわば、ブログがYahooニュースにもなったと言えなくもない。
やっぱりブログは無理やりにでも続けた方がいいのだろうか。

2020.9.29

引っ越しても、歩いて5分

今日はまじめにブログを更新しよう。
実は今、引越しの真っ最中であります。これがちょっと特殊な引越しで、となりの部屋に引っ越します。
ウチはメゾネット住宅というのか、一軒家を二つに仕切って、それぞれに玄関がついている(もともとは大家さんと息子夫婦が二世帯で住むように作られた建物)。先月、となりに住んでいた転勤家族が地元に戻って行き、空いたのでそっちに引っ越すことにしたのです。
となりの方がかなり広い。
部屋番号というものはなく、同じ敷地に建つ一軒家なので当然引っ越しても住所が同じ。これも気に入りました。転居のお知らせをする必要がないからです。
でもガス、水道、電気、電話会社には連絡しなくてはなりません。最近はネットから入力できる。でも、同じ住所を入力するとエラーになるので、直接電話して説明しました。それでも伝達ミスがあったのか、ガスの開栓に立会人が来なかった。仕方がないので、数日間お風呂だけは旧我が家で入りました。
部屋の広さや間取りは違っても、基本的に同じ家なので雰囲気はあまり変わらないし、窓から見える景色もちょっとズレるだけ。
あたりまえですが最寄駅も変わりません。
つまり、引っ越しても下高井戸シネマまで歩いて5分なのです。
というわけで、月刊「シナリオ」で連載している『ぼくの映画館は家から5分』の最近分を紹介しよう。
もし、他の街に引っ越していたら、この連載を終わらせるか、『ぼくの映画館は家から電車で40分』とかにタイトルを変更しなくてはいけませんでした。電車で40分もかかったら、すでにぼくの映画館ではないね……。






月刊「シナリオ」はこの連載だけでなく、中身のイラストも全部一人で描いてます。たまに表紙まで描くこともあります。まったくもって大車輪の大活躍である。しかも、ラフもなしに好きに描いて渡している。これで原稿料がよかったらなぁ……なんてことは1ミリも思ってません。『話の特集』の無給のアートディレクター兼イラストレーター、和田誠さん気分を少しでも味わえるのだから。
8月号の表紙に描いた女性はイランの脚本家、ナグメ・サミニさんです。一般の人は誰も知らんでしょう。私も知りませんでした。凛とした美人で超知的な方。イランって抜けるような青空のイメージがあるんですけど、いつか行ってみたいな。






さて、まだ引越し作業が残っています。
旧我が家には12年も住んだので、移ることに若干の寂しさもあったのですが、家具やガラクタが部屋からなくなると、ただの箱という感じになって、未練はさっぱりありません。

2020.4.14

ぼくの映画館は家から5分

下高井戸には都合2回住んでいる。合計すると22年になるので実家より長い。すでに郷土愛のようなものもある。
今年の1月号からリニューアルした老舗脚本専門誌「シナリオ」で、『ぼくの映画館は家から5分』と題して、絵入の短いエッセイを連載させてもらっている。
この映画館は、もちろん下高井戸シネマのことだ。

バラエティに富むラインナップ、会員割引のお得感。下高井戸シネマは日本一の二番館だと思っている。でもやっぱり家から5分で行けるのがいい。引っ越すと近所に映画館がある生活を手放すことになる。それが惜しい。映画館だけではない。引っ越してここに来にくくなるのがヤダ、というお店や場所がいくつかある。この町が気に入っている。
だからこの連載では、下高井戸界隈のことを絡めて書こうと思った。
映画の専門家ではないぼくが専門誌に書けることと言ったら、それくらいのことしかないのだった。

さて、新コロ緊急事態宣言下、我が下高井戸シネマも休館を余儀なくされている。
クラウドファンディングがあることを知った。
いつもネタに使わせてもらっているのだから、ひと肌脱がねば。

新型コロナによる減収に負けじと奮闘中!特典満載の会員限定募集!【下高井戸シネマ】

『ぼくの映画館は家から5分』がゆくゆく一冊の本にまとまる……ということもないだろうから、ご挨拶がわりに4回分を載せてみます。




「シナリオ」はギャラ的にまったくおいしくはないのだが(スミマセン)、そんなことを気にせず楽しく仕事が出来る。むしろ他の仕事より気合が入るくらいだ。5月号までの表紙をご覧ください。楽しそうでしょ?

リニューアルのアートディレクターは日下潤一さん。自由なのは絵や写真だけではない。ロゴだって毎号微妙に違うのだ。下の引用は日下さんのブログより。

〈ロゴのデザインは「ヨコカク」の岡澤慶秀さん。カタカナ4文字を、太さとプロポーションが違う書体で組合わせたいという私の希望に、5書体5ウエイトのセットを作ってくれた。これを毎号ちがう組み合わせで使っていく。岡澤さんの巧妙なデザインに、気がつく人は多くないと思う。変えても同じ雰囲気になるのが面白い。欧文書体、表紙のデザインや絵や写真も毎号ちがえる。本文のイラストレーションは、一冊まるごと伊野孝行君である。〉

本屋で見かけたら、ぜひ立ち読みでもしてください。

2019.12.3

月刊「シナリオ」リニューアル!

月刊「シナリオ」がリニューアル!

光栄なことにリニューアル号の表紙を担当しました。さらに、中身の方でも「ぼくの映画館は家から5分」という絵入りエッセイも連載させていただくという、コレまた、専門誌になんでオマエが連載もてるねん?と自分でも不思議に思うようなことが起こっております。
月刊「シナリオ」の創刊は1946年(昭和21年)、「極東国際軍事裁判」が開かれた年ですよ。闇市をバックに「リンゴの唄」が流れている……映像でしか見たことありませんが、そんな昔からある雑誌なんですね。日本シナリオ作家協会の発行です。

「シナリオ」1月号は12月3日発売!

表紙のアゴの長いおじさんは山中貞雄監督です。
おじさんといっても28歳で亡くなっているんですけどね。「シナリオ」が創刊された時にはすでにこの世にいませんでした。現存する3本の映画『丹下左膳余話 百萬両の壺』『河内山宗俊』『人情紙風船』のどれもが大傑作です。どんだけ天才だったか。
でも、『人情紙風船』が完成した時に赤紙が来て戦地へ。赤痢にかかって中国で戦病死。人の命はみな尊いけれど、なぜ戦争なんかで死ななくっちゃいけなかったのか、惜しい、惜しい!監督であります。
リニューアル号では山中貞雄の発掘シナリオ『恋と十手と巾着切』が載っています。必読!

『恋と十手と巾着切』は無声映画です。無声映画の脚本はどう違うのでしょう。興味ありませんか?

2000年、千石にあった「三百人劇場」で『丹下左膳余話 百萬両の壺』を観た。
ぼくがはじめて観た山中貞雄映画。たぶんニュープリント上映だったと思う。観客のテンションも高くて、笑うときは波に持ち上げられるように自然に声が出てしまった。上映が終わるとワッと拍手!熱気ムンムン。面白い!面白い!っていうかこれは新しい映画じゃん。
ぼくは時代物を描くのを一応売り物にしているんですけど、マニアックに時代劇を見てるわけでは全然ないんです。でもぼくを時代物へと誘った作品が3本ありまして、そのうちの一本が間違いなく『丹下左膳余話 百萬両の壺』です。他の2本は市川崑『股旅』とテレビドラマの山崎努主演の『雲霧仁左衛門』。

それは置いといて、老舗雑誌のリニューアル号だから、気合を入れて4パターンの絵を描きました。
ラフなしのいきなり本番。ちなみに表紙と自分の連載以外にもいくつか絵を描いていますが、みんなラフは出していません。ラフはいらないって言ってくれるから。申し遅れましたが、リニューアル号からデザイナーは日下潤一さん。日下さんは表紙のために描いた4点の絵の中から選んでデザインしたわけじゃなくて、4点全部に合わせてデザインしてくれた。なかなかないですよ、そんなこと。

似顔絵的にはこっちの方が似てると思うアナザーバージョン。日下さんが絵に合わせて全部違うデザインをしてくれたうちの1つ。

表紙用の絵のアナザーバージョン。

専門誌の中で唯一の非専門家が書いてる連載「ぼくの映画館は家から5分」

ぼくの絵と文の連載「ぼくの映画館は家から5分」は、編集長から「今までのシナリオにはなかったノリ」というお言葉をいただきましたが、そりゃそうするしかないっていうか、シナリオの専門誌で、素人のオレが出来ることと言ったら、違うノリでやるしかないっすよ……。
絵は映画をがっつり描いてますが(今月は『魂のゆくえ』)文章の内容は歩いて家から5分の下高井戸シネマ界隈のどうでもいい話だけでやっていこうと思っています。

他に「3人3色diary」「それをいっちゃあ、おしまいよ」にもカットを描いています。

「3人3色diary」今月は伴一彦さん。ロシアの劇団が全編手話でやった『三人姉妹』を観劇した、というところから手話の絵。

戸田学さんの「それをいっちゃあ、おしまいよ」今月は『夫婦善哉』です。

表紙は毎号ぼくが担当するわけではなくて、いろんな人が描くと思います。写真の時もあるのかな?また表紙でお会いしたいものです。

追記

本日12月3日、午後9時30分~午後9時55分
Eテレで「趣味どきっ! 神社めぐり・新」(全8回)が放送されます。去年に引き続きアニメパートの絵を描いてます。こっちもヨロシクね!

ヤマトタケルが草薙の剣で火を払う場面。
「趣味どきっ! 神社めぐり」のホームページはこちらです!