新・伊野孝行のブログ

タグ:趣味大会

2020.8.4

輪行!恐怖の別荘地

8月7日〜25日、軽井沢の酢重ギャラリーで個展『恐怖の別荘地』を開催することは先週のブログで書きました。
ぼくが今心配のは、コロナや、コロナの影響で誰も見にこないのではないか、ということではありません。
ぼくが不安なのは「輪行」です。

輪行というのは自転車をバラして袋に入れて、電車に乗せて目的地まで行き、そこでまた組み立てて乗ることです。
自転車ビギナーである私は輪行も初体験です。
先日、予行練習を行いました。
問題は、東京駅の、丸の内口もしくは八重津口で、衆目にさらされながら、炎天下の中この作業を無事終えられるかどうかです。家の最寄駅、下高井戸から輪行してもいいのですが、10キログラムもある車体を担いで乗り継ぐ方がしんどそうなので、東京駅まで自転車で走るつもりです。
今週のブログは7日に輪行する時のアンチョコとして更新しますので、みなさんが読んでもまったく意味がありません。

さぁ、自転車をバラすぞ!蚊に刺されるのが嫌なので家の中で。


その1、後輪のギヤを1速にする。

その2、ブレーキアーチのフックを外す(前後輪とも)。

その3、車体をひっくり返す。

その4、前輪を外す。どこかの壁沿いでこの作業をしないと、車輪を立てかける場所がないぞ。

その5、後輪のレバーを開いた後、変速機を後ろに引っ張ってギヤをむき出しにする。かかってるチェーンを外して車輪をとる。この手のスポーツ自転車は車輪がワンタッチで外せるが、後輪はギヤや変速機があるので手こずる。


その6、車輪が外れてたら〜んとなってるチェーンをチェーンフックにかける。

その7、エンド金具を後輪のハマってたところに装着。きつくレバーを締める。エンド金具は変速機の保護のため。

その8、サドルとエンド金具を下になるように、方向転換。ぼくの自転車にはサドルの下にキャリアがついてるので、エンド金具とキャリアが一番下になるが。

その9、フレームにタイヤを縛り付ける。ペダルはこの位置が邪魔にならないでしょう。ショルダーベルトを装着。ここまでくればあと一息!でもきっちり縛るのは難しい。ぼくは思い切ってビニール紐にした。

その10、変速機に軍手でもかけておくか。

その11、輪行袋に入れる。ショルダーベルトは袋の小窓から通す。

これで完成。しかし、軽く作られた自転車もショルダーベルト一本で担ぐとなるとやたらめったら重い。
ぼくの自転車は5月に買ったばかりのスポルティーフという車種です(20年前の中古)。スポルティーフというのは一見ランドナーによく似ているのですが、ちょっと違う。ロードバイクともちょっと違う。詳しいことは映画監督の平野勝之さんの記事が大変分かりやすかった。
趣味自転車の王様、高速ランドナー「スポルティーフ」について。映画監督・平野勝之「暮らしのアナログ物語」
今回は輪行するにあたって、ランドナー、スポルティーフの様式美でもあるマッドガード(泥除け)を外してあります。だってこれがついてると輪行しにくいんだもん。

8月7日〜25日、軽井沢の酢重ギャラリーで個展『恐怖の別荘地』。よろしく!