新・伊野孝行のブログ

タグ:雑誌

2021.3.9

シナリオハンティング

今年からブログは不定期更新にしたのだけど、まさかこんなに更新しなくなるとは思わなかった。前回の更新が1月7日で、あれから2ヶ月も経っている。
「毎週更新」は自分のアイデンティティのひとつくらいに勘定していたが、やめてもなんともない。むしろ、煩わしいことが減ってラッキー。
つくづく無理やりやってたんだなと思う(最初は無理やりなんかじゃない。ブログを更新するくらいしかやることがなかった)。

無理やり更新するというのは、書くことがないのに書いている状態だ。「言いたいことがあるから表現する」のが創作の出発点で、好きだから、楽しいから、も同様。思いと行動の間に疑問を挟む余地がない。
「言いたいことがないけど言う」「好きでもないのに好きになる」「楽しくないけど楽しむ」は疑問を挟む余地だらけだ。夢中な時は忘我になれるが、常にソッポを向いてしまう自分がいる。こいつを制しなければいけない。

いやいやながらやっていて、うっかりチョロっと楽しくなってしまうこともあるだろう?それは人生を楽しむ上でもとてもいいことだ。

……などとつい行稼ぎ芸に精を出してしまった。

ブログは更新していないが、SNSには書き込んでいる。でもSNSは流れ去っていくので、やはりブログにまとめておこう。となるともうブログはSNSのまとめ記事なのだろうか。堕ちたもんだ。

月刊「シナリオ」の表紙を描いた。
今月の特集はシナリオハンティング (シナリオを書くために取材に行くこと)。シナリオライターと土地の風景の両方を主役にしたいと思い、こんな絵に。絵のモデルは脚本家の和田清人さん。深夜ドラマ『日本ボロ宿紀行』のシナハンで行った銚子市の外川漁港。
ふだんあまり風景をメインに描かない。どうしても人物をメインで描いてしまう。こういう絵になったのもテーマ(これもまた無理にでも受け止めなきゃいけないモノである)のおかげだ。

縦構図なので風景が描きにくいが、逆に縦であることを利用しよう。坂道があって、水平線が見え隠れする景色というのは、人間が理屈抜きに共感できるような気がしているがどうだろう。

月刊「シナリオ」では作文も連載している。「ぼくの映画館は家から5分」は下高井戸シネマにのみ的を絞ったエッセイ。『エクストリーム・ジョブ』を取り上げながら下高井戸に勃発した唐揚げ屋戦争について書いています。おんどれ!タピオカ屋戦争が終わったら、唐揚げ屋戦争なんじゃ〜!

去年の9月に引っ越しをした。この連載のことをうっかり忘れていたが、引っ越しても映画館まで歩いて5分だったという奇跡的な話。

これは『mid90s ミッドナインティーズ』を観に行った時に出くわした実話です。歳をとると、感動もすぐに忘れるが、彼らの中にはまだ残っているだろう。

SNSにアップした時『mid90s ミッドナインティーズ』の反応が多かった。しかし、自分としては『エクストリーム・ジョブ』の方が気に入っている。しかし、この連載も、やりたいやりたい!書きたい書きたい!でやっているわけではなくて、無理やりである。何せ下高井戸界隈限定なので、いつもネタに困っている。でも逆にテーマの狭さに助けられていることの方が多いかもしれない。

こんな連載、誰が読んでいるんだろうかと思っていたら、「小説新潮」の編集者が読んでいてくださったようで、読み切りエッセイの依頼があった。雑誌で掲載された一月後にウェブの「デイリー新潮」に転載され、同日Yahooニュースにも転載されていた。↓

イラストレーター「伊野孝行」が20年モノの中古自転車と“相棒”になれた理由

一時的に小木とまっちゃんに挟まれる。よりによってなぜこの記事がピックアップされたのだろう。よほどニュースがなかったのか。

実は、原稿の元になっているのはブログの記事(2020.5.12)なので、既読感のある方もいらっしゃるかもしれない。いわば、ブログがYahooニュースにもなったと言えなくもない。
やっぱりブログは無理やりにでも続けた方がいいのだろうか。

2020.12.22

君子豹変す

今年最後のブログ更新です。
お茶の雑誌、淡交社の「なごみ」で連載している「見る禅語」。
世田谷は龍雲寺の細川晋輔和尚の解説をもとに、禅語を視覚化しています。つまりはこれも禅画ということになるでしょうか。

一口吸尽西江水(いっくにきゅうじんす さいこうのみず)
ええっと、この禅語が何を意味して、どういうつもりでこの絵を描いたかすでに忘れてしまいました……。
頑張って思い出そう……西江とは川の名前。満々と流れる川の水を一口で飲み干す、という意味です。アホな、そんなこと出来まっかいな。いやいや、できなくてもやな「天地自然と一体となる自己」というのは禅の理想の境地やないか。そんな気持ちでお茶飲んでますか?ってことを絵にしたわけやな。

掬水月在手(みずをきくすればつきにてあり)
コロナ禍においては坐禅会も開催しにくくなった。不要不急なるものは自粛せよという時期がありましたね。今でもそうだけど。打開策としてオンライン坐禅会をやってみた細川和尚。オンラインで坐禅会なんて達磨さんに怒られる?でも「坐ってよかった」という参加者の感想を聞いて心の霧が晴れたとおっしゃいます。
水鉢の中に名月あり。水を掬った手のひらの中で月は美しく澄んでいたのではないでしょうか。

破草鞋(はそうあい)
破草鞋は破れた草鞋(わらじ)のこと。この禅語の意味する草鞋は「知識や経験」の例えだそうで、それが破れてるっていう意味。どういうことだろう?
知識と経験こそが人間を作るのです。知識と経験は荷物になりません。豊富であればあるほど、人生という旅の懐刀になる。きっとあなたを守ってくれる。またインテリジェンスはエロスにも通じるので、知性のある人には色気もあり、モテる(私の持論)。
ところが人生の終着地「死」の前では知識や経験など、なんの役にも立ちましぇ〜ん(泣)。まさに破れた草鞋と思い知るしかないでしょう。この見方こそ禅のアングルなのです。いくら優れた靴でも、たまには脱いで裸足で駆け出してみようよ!

日日是好日(にちにちこれこうじつ)
この禅語は有名ですね。細川和尚曰く「よくブログのタイトルで見かける禅の言葉」だそうで、確かにブログあるある。それでなぜ幽霊画なんだっけ?……幽霊画とかけて日日是好日ととく、そのこころは?
頑張って思い出そう……あ、そうそう和尚さまはこう言われました「幽霊のサラサラロングヘアーは後ろ髪を引かれる過去への囚われ、前に垂らした両の手は未来への渇望、肝心要の今現在は地に足が付いてない」和尚、上手いこと言うね〜。
そうなんですよ、過去も未来も頭の中にあるだけで、今、今、今しかないんですよね。ありったけの今を生きようぜ!

看看臘月尽(みよみよろうげつつく)
これまた難しい禅語ですが、臘月(ろうげつ)が12月の別名と聞けば、誰もが思い当たるでしょう。看よ!看よ!あっという間に今年も終わってしまうぞ、ということです。
今の時期にピッタリ。
どれだけ寿命が延びても老人は口をそろえて、「人生はあっという間」と言うのです。わかる、すげーわかる。老人は超高速の乗り物に乗っている。私の乗り物もけっこうスピードが出るようになってきた。飛ばし屋は若者ではなく、すべて老人だ。だからこそ、今日というこの日を看よ!看よ!

ところで、このブログ、毎週火曜に更新し続けて、12年。
来年からは不定期更新にすることにしました。
理由ですか?
無理やりひねり出すのもトレーニングにはなるけど、平均点が下がるし、もうちょっと一回一回を大切にしようと思いまして。
今週のブログタイトルは「君子豹変す」。
出典の『易経』では「君子豹変、小人革面(くんしはひょうへんし、しょうじんはおもてをあらたむ)」と続く。
「立派な人物は、自分が間違っていると思えば、豹の皮が黒と黄ではっきりしているように、心を入れ変え、行動の上にも変化がみられる。しかし、つまらぬ人間は、表面上は変えたように見えても、内容はぜんぜん変わっていない」という意味らしいっす。

毎週更新が間違っていたわけではないけど、かっこ良さげな言葉なので使ってみました。
不定期更新になって内容の充実がみられるといいんですがね……。

ま、そんなわけで今年一年、お読みくださった皆さまありがとうございました。
どうぞ良いお年を!

2020.12.15

最近の挿絵

ただ仕事の絵を載せるだけでは、面白みがないと思って、何かしら関係あるような関係ないようなことを書いているのですが、俺のブログを長いと思っている方もいらしゃるようなので、今日は余計なことは書かずに、ズバリ仕事の絵だけ。
『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』で直木賞を受賞された大島真寿美さんの「妹背山婦女庭訓」外伝シリーズ。
「月かさね」と「浄瑠璃地獄」の挿絵です。「オール讀物」掲載。

直木賞受賞作『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』の挿絵はコチラ!

直木賞受賞式潜入レポートはコチラ!

それともう一本ご紹介しておきます。頭木弘樹さんによる、宮古島の昔話の再話『金の鳥』の挿絵です。福音館書店「母の友」掲載。

はい、以上。
これでいいのならブログの更新というのはめちゃくちゃ楽です。

ここから余談なんですが、こうやって無駄とも思えるブログを更新しているおかげか、今年は秘密裏に執筆の仕事をずっとやってまして、来年の春に本になる予定です。そして来年の春には個展も予約してしまっていた。年明けから頑張らないといけない。
来年はブログなんて更新してる場合じゃないな、まったく。
いや、ブログで宣伝するのが唯一の生き甲斐だから、また長ったらしい自慢話がはじまるかも。

2020.12.8

総理大臣誌上検定

プレジデント社の「PRESIDENT」にポンチ絵を描きました。
こちらが掲載号。久しぶりにこんなに油でギトギトした表紙を見ましたよ。

国会議員になる者なら誰でも総理大臣を目指すのでしょうか。だって国を動かしたいと思って政治家になるんですもんね。
創刊から57年も経っているという老舗の雑誌「PRESIDENT」には、今まで数々の国会議員に取材をして来た蓄積があります。つまり政治家たちの素顔に接してきたわけです。一体彼らはどのようにして政治家になったのか。そんな政治家たちのエピソードをもとにしたクイズです。
満点ならあなたも政治の道へ進むべし!
題して「総理大臣誌上検定」!

第1問
名刺交換のとき、相手に良いイメージを植え付けるなら?
A 名刺を拝む
B 名前をいじる

第2問
選挙運動中、農作業中の有権者が手を振ってきた。どうする?
A田んぼに入る
B車から手を振る

第3問
愛人との逢瀬に使うのはどっちのホテル?
A超一流ホテル
B三流ラブホテル

第4問
選挙活動に使ったパソコンはどうする
A秘書の自宅
Bドリルで破壊

第5問
機密情報の共有、最適な手段は?
A電話とFAX
Bメール

第6問
手土産の渡し方、政治家に喜ばれるのは?
Aのしをかける
Bのしをかけない

第7問
2021年の手帳、買うべきなのはどっち?
A六曜入り
B日曜はじまり

正解発表!
第1問 B「どうでもいい話を面白さ100倍に盛って盛りまくれ!」
第2問 A 「田んぼは文字通り票田である。人たらしになるべし!」
第3問 A「一流ホテルには出入り口が多くて逃げやすい。一流ホテルを使う者が秘密の逢瀬を制す!」
第4問 B「警察が来る前、おっと投票日の夜8時までにパソコンをぶっ壊せ!」
第5問 A「ビジネスの正解は政治家の不正解。どんな秘密も燃やせば誰にも知られない!」
第6問 A「手土産の外のしを外して、使いまわせ!」
第7問 A「結婚式は大安、葬式は友引を避ける、必勝祈願パーティーを仏滅にやるか?たとえ迷信であっても永田町は六曜で動いている!」

はい、いかがでしたか。私は満点でしたけどね。
※雑誌掲載とはやや違う文言で書いてます。あと、雑誌掲載では全部で8問あったけど、うち1問はイラストがなかったのでカットしました(笑)あしからず。